• 本屋のあかり
執筆者:続木あかり
2023.11.06

「本屋のあかり」紹介本『食事の話』

『とびきりおいしい おうちごはん 小学生からのたのしい料理』野村友理 小学館 1760円     『世界の食卓から社会が見える』岡根谷実里 大和書房 2090円

暑いですね。夏休みです。毎年うちでは、8月にひと月間父と母は自分たちの地元北海道へとバカンスに出かけてしまうので、その期間が私の待ちに待った夏休みです。ワクワクです。お店もやりながらなので結構忙しいのですが、自由を謳歌しております。まぁ、いつも自由なんですがね・・。なにしようかな?とか、なに食べようかな?とか考えるんですけど、やりたくなるものの一つが料理です。ダイエットのための料理とか逆に自分の大好きな食べたいもののみの料理とか。自分のためにだけ。そして無駄に料理本を買い込んだりします。そして結局なにもしません。でも、今年私は最強の料理本を手に入れました。『とびきりおいしいおうちごはん 小学生からのたのしい料理』ですよ。これだ!!って感じじゃないですか?最初に、こんな言葉が載っていました。「子どものころからずーっと食いしんぼうで、食べることもつくることも大好きな野村友理さん。全米でいちばん予約のとれないレストラン「シェ・パニース」で修行したことがあり、2012年には原宿にレストランをオープンしました。書いてある通りにつくればこんなにおいしい。とびきりおいしいごはんがいっぱいの料理本。私、以前に出版社のブロンズ新社さんから賞をいただいた際にブロンズ新社は原宿にあるですが友理さんのお店「eatrip」でパーティーがあり様々なおいしいお料理をいただいてきました。すごく素敵なお店でした。今は移転したようですね。そして、こんな言葉も書いてありました。「人はみんな食べたものでできています。そしてあなたは料理を作れる手を持っています。その手を動かし、耳をすませて、鼻をきかせ、目をかがやかせて。自分で食べるものを自分で作れるってすごいこと。口に入れると体がよろこぶ。自分以外の誰かにもつくってあげたくなる。食べる人がよろこんでくれるともっとうれしくなる。それが料理の楽しさです。さぁ、つくってみましょう。
そしてもう一冊、『世界の食卓から社会が見える』は、こんな本です。・・・・・・・・・
とても面白い本でした。最後にその中のエピソードをひとつご紹介します。「ヨーグルトは本当にブルガリアの伝統食なのか?」これについては確かにブルガリアのスーパーにはたくさんのヨーグルトが陳列されていたし、お世話になったおうちではお昼にヨーグルトスープが出されました。よくよく調べてみると、かつてブルガリアでは牛より羊の方がたくさん飼われてきました。皮や毛など様々に利用できるからでした。しかし、木綿などが普及し、変わって乳牛が台頭していきます。もうひとつの要因として、牛のミルクはとても生産効率の良い食料であり、タンパク源としての優秀さがずば抜けていたためソ連時代にブルガリアの社会主義政権のもとで積極的に消費が推進されたのです。1980年代にはヨーグルト消費量が世界一になりました。しかし、1991年を境に一気に消費量が減少していくのです。

あかり
あかり

本屋のあかり(Akari Tsuzuki)
みなさん、こんにちは。絵本と童話本の家 續木あかりです。
この番組は、毎回私が気になった絵本から読み物まで、内容を読んだりしながらご紹介していきます。そして、オススメの一曲も。お気軽に聞いていただけたら嬉しいです。
毎週月曜日の9:30から15分間。木曜日の14:00と土曜日の17:00に再放送があります。

この記事をシェア

同じカテゴリーの最新記事

さらに見る